給与計算

毎月の給与計算は当事務所にお任せください!給料計算をアウトソーシングで経費削減!
社員数(毎月1日現在の、役員+従業員すべての総数) | |||
---|---|---|---|
4人以下 | 5~9人 | 10~19人 | 20人以上 |
16,500円 | 22,000円 | 33,000円 | 33,000円~ |
貴社にて出退勤データを集計して、当事務所にお渡し頂ける場合の料金になります。
年末調整は、一名様につき2200円、賞与計算は、一名様につき1100円
・各市町村への給与支払報告書(総括表)・給与振込用全銀協フォーマット作成は別途料金となります。
顧問契約

社員数(毎月1日現在の、役員+従業員すべての総数) | |||
---|---|---|---|
4人以下 | 5~9人 | 10~19人 | 20人以上 |
16,500円 | 22,000円 | 33,000円 | 33,000円~ |
顧問契約の内容![]()
|
顧問契約に含まれない業務![]()
|
顧問契約は不要な方へ・・・
1つのみのご依頼でも大歓迎!
スポット契約・単独のご依頼

「今月だけ忙しくて役所に行く時間がない・・・」という方、大歓迎です。格安にて承ります。
健康保険 | 国民年金保険 厚生年金保険 |
雇用保険 | 労災保険 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
被保険者 資格取得届 |
3,300円 (1人毎) |
被保険者 資格取得届 |
3,300円 (1人毎) |
被保険者 資格取得届 |
5,500円 (1人毎) |
保険成立届 (継続・有期) |
11,000円 (1社毎) |
被保険者 資格喪失届 |
3,300円 (1人毎) |
被保険者 資格喪失届 |
3,300円 (1人毎) |
被保険者資格喪失届 | 5,500円 (1人毎) |
継続一括認可 | 11,000円 (1件毎) |
被扶養者 異動届 |
3,300円 (1人毎) |
被扶養者 異動届 |
3,300円 (1人毎) |
転勤届 | 5,500円 (1人毎) |
保険料申告書 (事業開始時) |
11,000円 (1枚毎) |
被保険者 住所変更届 |
3,300円 (1人毎) |
被保険者 住所変更届 |
3,300円 (1人毎) |
離職証明書 | 11,000円 (1人毎) |
保険料申告書 (事業廃止時) |
11,000円 (1枚毎) |
被保険者 氏名変更届 |
3,300円 (1人毎) |
被保険者 氏名変更届 |
3,300円 (1人毎) |
被保険者 氏名変更届 |
5,500円 (1人毎) |
保険料申告書 (年度更新) |
22,000円~ (1社毎) |
健康保険 新規適用届 |
22,000円 (1社毎) |
厚生年金 新規適用届 |
22,000円 (1社毎) |
設置届 | 22,000円 (1社毎) |
保険料申告書 (有期事業) |
11,000円 (1枚毎) |
適用事業所 変更届 |
3,300円 (1社毎) |
適用事業所 変更届 |
3,300円 (1社毎) |
事業所各種 変更届 |
3,300円 (1社毎) |
保険料 還付請求書 |
11,000円 (1枚毎) |
全喪届 | 11,000円 (1社毎) |
全喪届 | 11,000円 (1社毎) |
廃止届 | 5,500円 (1社毎) |
名称・所在地 等変更届 |
3,300円 (1社毎) |
賞与支払届 | 3,300円 (1人毎) |
賞与支払届 | 3,300円 (1人毎) |
事業所非該当 承認申請書 |
5,500円 (1件毎) |
一括有期事業 開始届 |
3,300円 (1枚毎) |
被保険者証 滅失届 |
3,300円 (1件毎) |
被保険者証 滅失届 |
3,300円 (1件毎) |
被保険者証 再交付申請書 |
5,500円 (1件毎) |
一括有期事業 報告書 |
3,300円 (1枚毎) |
再交付申請書 | 3,300円 (1件毎) |
再交付申請書 | 3,300円 (1件毎) |
60歳到達時 賃金証明書 |
5,500円 (1人毎) |
療養(補償) 給付請求書 |
6,600円 (1枚毎) |
算定基礎届 | 22,000円~ (1社毎) |
算定基礎届 | 22,000円~ (1社毎) |
高年齢雇用 継続給付申請 |
11,000円 (1件毎) |
病院変更届 | 3,300円 (1枚毎) |
月額変更届 | 5,500円 (1人毎) |
月額変更届 | 5,500円 (1人毎) |
休業開始時 月額証明書 |
11,000円 (1人毎) |
休業(補償) 給付請求書 |
6,600円 (1枚毎) |
育休等 取得者申出書 |
3,300円 (1人毎) |
育休等 取得者申出書 |
3,300円 (1件毎) |
育休給付金 支給申請書 |
5,500円 (1件毎) |
葬祭料請求書 | 3,300円 (1枚毎) |
育休等 取得者終了届 |
3,300円 (1人毎) |
育休等 取得者終了届 |
3,300円 (1人毎) |
介休給付金 支給申請書 |
5,500円 (1件毎) |
障害補償給付 支給申請書 |
3,300円 (1枚毎) |
育休等終了時 月額変更届 |
3,300円 (1人毎) |
育休等終了時 月額変更届 |
3,300円 (1人毎) |
- | - | 遺族(補償) 年金請求書 |
3,300円 (1枚毎) |
任意継続 資格取得手続 |
3,300円 (1人毎) |
養育特例 申出書 |
3,300円 (1人毎) |
- | - | 介護(補償) 給付請求書 |
3,300円 (1枚毎) |
傷病手当金 支給申請書 |
初回8,800円 (1人毎) |
第3号被保険 者資格取得届 |
3,300円 (1人毎) |
- | - | 特別加入 申請書 |
11,000円 (1枚毎) |
出産手当金 支給申請書 |
初回8,800円 (1人毎) |
第3号被保険 者資格喪失届 |
3,300円 (1人毎) |
- | - | - | - |
出産育児一時 金支給申請書 |
3,300円 (1人あたり) |
70歳以上 被用者該当届 |
3,300円 (1人毎) |
- | - | - | - |
限度額認定 申請書 |
3,300円 (1人毎) |
70歳以上被 用者不該当届 |
3,300円 (1人毎) |
- | - | - | - |
※労災の特別加入申請書は労働保険の成立届け(22,000円)が別途必要になります。
※1社ごとの料金は10名(月1日現在の役員+従業員すべての総数)までの料金です。
10名を超える場合1名につき1,100円加算)
※上記は全て税込価格です。
就業規則、諸規程の作成

インターネットでダウンロードしたテンプレートやひな形は非常に危険!
- 法改正に対応していない可能性
- 時間がかかる
就業規則のプロが貴社にあった就業規則を作成!
就業規則の作成の依頼だけでも大歓迎です!
就業規則チェック・変更 | 就業規則作成 | 諸規程作成 | |
---|---|---|---|
内容 | チェック・アドバイス・一部変更 | 法改正対応・実質運用可能・オリジナル! | 賃金規定等社内規定作成 |
料金 | (チェック料金)22,000円 (修正料金)基本的に 11,000円~198,000円(お見積り) |
55,000円~ 内容・ご予算に応じて調整いたします! |
(チェック料金)11,000円 (作成料金)33,000円~ (修正料金)別途お見積 |
労働保険とは?
労災保険と雇用保険の総称です。
加入義務のある事業所とは?
常勤・パート・アルバイト等の名称・雇用形態にかかわらず、
労働者を一人でも雇っている事業所は加入義務があります。
※農林水産業の一部は強制適用事業所から除かれています。
※強制適用事業所以外の事業所でも要件を満たせば労災保険と雇用保険に加入する事ができます。
※労災保険は短時間労働者を含む全ての労働者が対象になりますが雇用保険は一定の条件を満たさない短時間労働者は対象とならないことがあります。
加入を怠っていると?こわ~い!
■遡って保険料を追徴される他、追徴金も徴収されます。
■労働災害が発生した時、労災保険給付金の全部または一部を徴収されます。
■助成金が受けられません!!